#沖縄スタート・フルーツ、野菜
上記タップで、果実類すべて確認できます。
大きすぎて、まとめ同梱はできません。
値引きもご遠慮ください。
◆
テスト販売です。
ゴールデンバナナは、乾燥、低温に強い、
高地で栽培されている、樹高2m後半で開花し、手が届く
位置で結実する育てやすい低木品種。
ゴールデンブラジルやマッサン、ブラジルアップルなどの親戚、
南アメリカ、ラテン系のバナナです。
この品種の素晴らしいところは、
耐病性がきわめて高く、
糖度が高いのに、袋掛けをしないでも
虫害にあわない点。
きれいなまま木熟してくれます。
画像をごらんください。
私の農園での実際の木熟。
これこそ、
バナナ栽培の醍醐味。
◆
少年時代の夢、ドラマや映画、マンガに出てくるような
実っている完熟バナナを
朝いちばんに1本もぎって、庭先で
むしゃむしゃ食べることが現実にできる品種なのです。
通常、バナナは、青い段階で収穫し、
家の中で小分けして吊るし追熟させます。
品種によっては黄色ではまだダメで
黒くしないといけないなど作法があります。
しかし。
このゴールデンは、黄色で食べても青臭さ皆無。
さわやかだけど、しっかり甘い。甘酸っぱい。
バナナくささもありません。
ザ・バナナ。
果実もまるまる太って噛み応えあり。
近所の90代のオバアにおすそわけしたときの話ですが・・・。
オバアが、一本むしって味見いたしますと、
「甘いやっさ~!」と驚いて声に出し、
いつもはご先祖様からおさきに召し上がれと仏壇にお供えするのに、
「誰にも見つからないよう、自分だけで食べよう」とつぶやき、
台所に隠してしまう。
それくらいの美味しさです。
◆
◆
私は、バナナは日常品と考えます。ご家庭で、気軽に
庭先や、家庭菜園からもぎって、好きなだけ食べて、笑顔になる。ご近所、親戚、友人知人におすそ分けして、ちょっぴり自慢する。それが、耐寒性バナナを全国に普及したいと考え、廉価で出品する理由です。
地下茎命の多年草。小苗は秋以降、凍って枯れます。
耐寒性は、大苗にしかありません。
◆
地上部は葉先まで、210㎝。親株は深く植えていますので
将来有望な地下茎です。
地下茎活着優先で蒸散の弊害を防ぐため70センチ以下に
カットして送付します。
◆
参考図書
#森永卓郎の「マイクロ農業」のすすめ
カテゴリー:
フラワー・ガーデニング##苗##フルーツ・果実